沖縄のおすすめ小児科クリニック

小児クリニックたまなは|那覇市

基本情報

ゆいレール「おもろまち」駅より北西へ、「おもろまち三丁目」バス停の北、リウボウ楽市ベスト電器裏。那覇市の「小児クリニックたまなは」は、小児科全般、予防接種、乳児健診など、子どもの病気全てを診れる小児科・アレルギー科の小児科医院です。特に乳幼児のアトピー性皮膚炎では、栄養士による適切な栄養指導や漢方薬による体質改善が行えます。

小児科クリニックおすすめポイント

アレルギー疾患が増えてきた理由

急激な社会変化が主な原因とされ、以下の3つが挙げられます。
・急激な食事の洋風化や大量の食品添加物など、日本人にとって不適切な食生活。
・ダニが発生し易い密閉した家の造り、排気ガスなどの大気汚染など、住環境の変化。
・精神的、肉体的ストレスが加わり自律神経やホルモンのバランスが崩れるなど、生活のリズムの乱れ。

アレルギーで気をつける食べ物

・油もの:天ぷら、カツ、フライドポテト、ドレッシング、スナック菓子など、ほとんどの植物油はリノール酸を多く含み、過敏症を増すといわれています。反対に魚油や海藻、根菜、しそ油にはアルファリノレン酸が豊富で、体内でアレルギー反応を抑制するEPAやDHAに変化します。比較的アレルギーに優しい油としては菜種油、ごま油、オリーブ油がおススメです。また、添加物の多い植物性マーガリンより良質のバターの方が、牛乳アレルギーさえなければ体に良いです。
・砂糖:清涼飲料水、ジュース、果物、お菓子、特にチョコレートの取りすぎには注意です。
甘いものを食べた後に、痒みが強くなり症状が悪化する場合があります、腸管での異常発酵やカルシウムの消費を早めたり、イースト・コネクションと呼ばれる、カビの一種のカンジダが糖質をエサに消化管で増殖し、その毒素で免疫を狂わせることがあります。

生後2ヶ月からの予防接種

14時からの30分間は予防接種・乳児健診の優先時間となっており、一般患者さんと区別されています。
・ヒブ(Hib):2ヶ月から ・肺炎球菌:2ヶ月から ・ロタウイルス:2ヶ月から(有料)
・B型肝炎:2ヶ月から(無料※但し平成28年4月生まれから)・日本脳炎:6ヶ月から(那覇市は1,000円負担)・不活化ポリオ(IPV):3ヶ月から ・四種混合(DPT+IPV):3ヶ月から ・BCG:3ヶ月から1歳未満まで(那覇市及び浦添市住民のみ) ・MR(麻疹・風疹)二種混合:Ⅰ期1歳から2歳未満まで Ⅱ期幼稚園児(就学前、5~6歳) ・水ぼうそう:1歳から3歳未満まで公費負担(無料)※3ヶ月以上空けて2回接種 ・おたふくかぜ(ムンブス):1歳から(有料) ・インフルエンザ:6ヶ月から(有料)

Google maps

公式ホームページはこちら

岡こどもクリニック|宜野湾市

基本情報

58号線「ラウンドワン」の南、ローソンの向い。宜野湾市の「岡こどもクリニック」は平成21年に開院し、常に質の高い医療を探求し、子どもにとって良い医療を提供できるよう努めてくれます。診療にあたっては、気軽に相談できる雰囲気の中で病状や治療内容を分かり易く丁寧に説明してくれます。

小児科クリニックおすすめポイント

アレルギー疾患にも対応

・小児科一般:発熱や咳、鼻水、おう吐、下痢、発疹、便秘、貧血、夜尿症など、小児科全般で幅広く対応できます。
・アレルギー疾患:気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなど
・予防接種:B型肝炎、ロタウィルス、ヒブワクチン(インフルエンザ菌)、小児肺炎球菌、DPT四種混合、BCG、麻疹・風疹混合、水痘、おたふくかぜ、日本脳炎、インフルエンザなど。※要予約
・乳幼児健診:保育園・幼稚園入園健診、栄養相談、育児相談など

診察予約システムの活用

来院される患者さんの待ち時間短縮のために導入されています。
・スマホ、パソコン、携帯からのWeb予約で、1ヶ月先までの一般診察予約が24時間受け付けられ、時間を指定した予約が可能となっています。但し、予約時間はあくまでも目安であり、診察内容や急患などにより待つことはあります。
・受付専用ページURL:https://oka-kodomo.mdja.jp/
※診察券を持っている方のみが利用できます。

睡眠のすすめ

「寝る子は育つ」といわれますが、睡眠には3つの大事な役割があります。
・記憶を整理:脳には睡眠中に不要な情報を削除し、必要な情報を取りこむ役割があります。
・脳や心身を休ませる:普段の生活で使われた脳や身体の疲れを取るために、睡眠をとる必要があります。
・脳や心身の発達:骨や肉体を形成し、子どもの成長に役立つ成長ホルモンが、睡眠中に分泌されます。また、新陳代謝をよくして、免疫機能を高めます。

Google maps

公式ホームページはこちら

あがりえクリニック|名護市

基本情報

84号線「あなだ橋」の東、「さくら公園」の東、東江中学校向かい。名護市の「あがりえクリニック」は旧幸地医院をリニューアルして、心のこもった医療を実施し、信頼される医療機関として地域の皆さんの健康を支えています。一般内科や小児科以外に、消化器科では胃カメラ検診で胃がんの早期発見を行っています。

小児科クリニックおすすめポイント

ワクチンは3種類<:/h4>

予防接種に使う薬液を「ワクチン」と呼び、感染症の原因となる病原体を、病気を起こさない程度に性質を変えたり、毒素を弱めるなどのつくり方によって3つの種類があります。
・生ワクチン:生きた病原体を弱めたものを摂取し、体内で増やして免疫を作ります。接種間隔は27日間以上空ける必要があります。
・不活化ワクチン:免疫を作るのに必要な成分を病原体から取り出し、可能な限り毒素をなくしたものを何回か摂取して免疫を作ります。接種間隔は6日間以上空ける必要があります。
・トキソイド:細菌が産生する毒素だけを取り出し、毒性を弱めた物を何回か摂取して免疫を作ります。接種間隔は6日間以上空ける必要があります。

定例健康相談を開催

・特定健診受診後、健康づくりをサポートするために定例健康相談を開いています。名護市では保健師や看護師、栄養士による健康相談で検診結果の説明を行っています。
・相談日:毎週月曜日 9:30~11:30
・場所:名護市役所 健康増進課 健康づくり係
・TEL:0980-53-1212(内戦349・263)

胃カメラで胃ガンの早期発見

・胃カメラ検診によって、胃炎や胃潰瘍の程度、ピロリ菌の有無、ガンなどが発見できます。
・胃ガンの早期発見により、死亡率の低下につながっています。
・定期的な検診が勧められています。
・胃の調子が悪い、胃がもたれる、胃が痛い、食欲がないなど、胃の不快感を感じる方は先ず気軽に相談してください。

Google maps

公式ホームページはこちら

きのしたこどもクリニック|糸満市

基本情報

糸満市役所の南東、256号線満橋の袂。糸満市の「きのしたこどもクリニック」は、「女性の先生だから安心・親切・丁寧」という声がたくさん寄せられている小児科専用のクリニックです。小児喘息やアトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどのアレルギーを原因とする疾患には、専門性の高い治療で対応しています。

小児科クリニックおすすめポイント

選ばれる3つの理由

・女性医師が丁寧に分かり易く診察:糸満市内の保育園や小学校の健診を数多く担当している女性医師が、子育てや子どもたちの健診の経験を踏まえて、安心して受診できるよう丁寧に分かり易く診察・説明してくれます。
・スタッフも親身に対応:子育ての経験があるスタッフが、お子さんの健康状態に不安のあるお母さんや、院内でどうしたらよいか不安になっている方に対し、親身になって対応してくれます。
・子どもの不安を和らげる環境:明るく広々とした院内は、季節感に溢れ・装飾された診察室や、感染症予防がなされたからくり部屋など、お子さんの不安を和らげる様々な工夫がされています。

小児喘息の治療に力こぶ

小児喘息には以下のような特徴的症状があります。気になったら気軽に相談ができます。
・ゼーゼー、ヒューヒューといった呼吸困難になる
・息が苦しく、肩をあげて呼吸する
・夜間や明け方に咳き込みやすい
・首の前や鎖骨の上、みぞおち部分をへこませながら呼吸するなど

アレルギー検査について

・アレルギー検査では、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、じんましんなどの原因を探るために血液検査を行います。
・アレルギー症状がでたと思われる子どもさんの状況を診察して、検査の必要性を判断することになります。その検査結果を踏まえて、診断とその後の治療方針を保護者と相談して決めていきます。

Google maps

公式ホームページはこちら

しろま小児科医院|豊見城市

基本情報

県道7号線奥武山米須線バイパストンネルのすぐそば、「たんぽぽ児童公園」の西、交差点角、暁ハイツ。豊見城市の「しろま小児科医院」は、子どもたちの笑顔と健康のために安心の医療と温もりを届けてくれます。ベテランの看護師が多く、設備も充実し、十分な説明と相談、サービス体制を整えています。

小児科クリニックおすすめポイント

各種予防接種に対応

赤ちゃんは生まれる前に、お母さんから免疫(抗体)をもらっていますが、数ヶ月で弱ってきます。病気に対する抵抗力(免疫)は未熟ですから、病気にかかると、重い後遺症が残ったり、場合によっては命に関わるケースもあります。そうならないためにも、予防が最も大切で、予防接種は子どもの健やかな成長のために欠かせません。
・できる予防接種:風疹、インフルエンザ、二種混合(DT)、おたふくかぜ、四種混合(DPT+IPV)、はしか、MR、肺炎球菌、ヒブ、不活化ポリオ、B型肝炎、日本脳炎、水痘、BCG接種

予防接種の注意

【接種前の注意】
・接種を連れて行く予定でも、子どもの体調が悪い時は当日接種を見合わせてください。
・接種当日は子どもの状態をよく観察し、普段と変わらないかを確認し、異変がある場合は接種前に医師又は看護師へ伝えてください。
・身近な人が水痘やおたふくかぜにかかっている場合は、相談してください。
・予防注射には接種間隔があるので、医院に確認してください。
【接種後の注意】
・予防接種後、30分以内は急な副反応の起こることがあるので、観察が必要です。
・当日の入浴はOKですが、接種したところは擦らず、清潔に保ってください。
・接種当日は激しい運動を避けて、できるだけ安静にしてください。

体調の変化をメモ

・正確な診断のために、体調の変化をメモしておいてください。発熱の場合、高熱の後、少し下がり、また高熱になるなど、波のあるケースがあるので、体温の変化などを確認する場合があります。おしっこの回数が多い、うんちの出ない日が続くなど、症状で気がついた時にメモしてください。熱や鼻水、下痢、その他など、ハッキリした症状がない場合でも、なんとなく元気がない、顔色が悪い、お肌がカサついているなどの相談も受け付けてくれる。

Google maps

公式ホームページはこちら